【お小遣い教育に革命】メルカリは子供の「生きる力」を育む、最高の経済学ドリルだった!

【新発見】メルカリは、最高の知育玩具だった! 暮らし・子育て

こんにちは!コスパ探求家のMaCoです! 👨‍👩‍👧‍👦

フリマアプリの最大手「メルカリ」
不用品を売ったり、欲しかったものを安く手に入れたり…本当に便利なサービスですよね。

でも、このメルカリ、実はただのフリマアプリじゃないんです。
使い方を少し工夫するだけで、子供にとって最高の「経済の教科書」になるって、知ってましたか?

今回は、我が家が実践している、ゲームより面白い(!?)メルカリを使った「お金の教育」についてご紹介します!

【買う編】「どこで買うのが一番賢い?」を自分で考えるクセがつく

学びは「買う」時から始まっています。

例えば、子供が「新しいゲームが欲しい!」と言い出した時、我が家ではまず、一緒にリサーチから始めます。

【ミッション】同じゲーム、どこで買う?
  • ① 近所のお店で買う
    →値段は定価。でも、今日すぐに手に入って遊べる!
  • ② Amazonや楽天で買う
    →少し安い。明日には届く!
  • ③ メルカリで中古品を探す
    →一番安い!でも、いつ届くかは出品者さん次第。

「すぐに遊びたい気持ち」と「安く買いたい気持ち」を天秤にかけさせ、「自分にとってのベストな選択はどれか」を子供自身に考えさせます。
この「時間とお金のトレードオフ」を体感することが、経済感覚の第一歩なんです。

【売る編】これぞ生きた経済学!出品は学びの宝庫

そして、メルカリ教育の真骨頂は、なんといっても**「売る(出品する)」**時です!
ここには、商売の基本がすべて詰まっています。

  1. 市場調査
    「このおもちゃ、他のみんなはいくらで出品してる?」と、まずは相場をリサーチ。
  2. 価格設定
    「うちのは箱も説明書も綺麗だから、少し高くても売れるかな?」「ちょっと傷があるから、安めにしよう」と、商品の状態から値段を考えます。
  3. 商品説明
    「どこが面白くて、どんな子におすすめか」など、買ってもらうためのアピールポイントを一緒に考えます。国語の勉強にもなりますね!
  4. コスト計算
    「売れた金額が、全部もらえるわけじゃないんだよ」と、メルカリの手数料(10%)と送料を説明。「利益」の計算をすることで、お金の流れが分かります。
  5. 梱包・発送
    「どうすれば買った人が喜んでくれるかな?」と考えながら丁寧に梱包。無事に商品を届ける責任感も生まれます。
MaCoMaCo

何回か繰り返すうちに、子供が自分で「お店に売りに行くより、手数料と送料を引いてもメルカリの方が高いから、こっちで売りたい!」って言い出したんです。これには感動しました…!

一番の学びは「モノを大切にする心」だった

メルカリを始めてから、子供たちに生まれた一番大きな変化。それは、「モノをすごく大事に扱うようになった」ことです。

「このおもちゃ、いつか売るかもしれないから、箱も綺麗にとっておこう」

「高く売るためには、キレイな状態を保つことが大事」だと身をもって学ぶことで、自然とモノを大切にする心が育まれていきました。これは親として、本当に嬉しい成長でした。

親子でメルカリを楽しむための「我が家のルール」

もちろん、子供にメルカリを使わせる上では、親のサポートとルール作りが不可欠です。

⚠️ 我が家の絶対ルール
  • ✅ 必ず親のアカウントを使って行う
  • ✅ メッセージのやり取りや個人情報の管理は、必ず親が一緒に行う
  • ✅ 梱包や発送も、必ず親が最終チェックする

安全に楽しむためのフォローは、しっかりしてあげましょう!

まとめ:メルカリは、親も子も成長できる最高の遊び場だ

メルカリは、単なるフリマアプリではありません。

お金の流れ、モノの価値、そして商売の基本まで、社会の仕組みをリアルに体験できる最高の「遊び場」であり「学び場」です。

お得に始めよう!MaCoからの招待状 🎁

「メルカリ、始めてみようかな?」と思ったあなたへ!

下のリンクから登録するか、登録時に招待コードを入力すると、500円分のポイントがもらえて、お得にお買い物ができますよ!

招待コード: XWXEKY

ぜひ使ってくださいね!👇

アプリをインストールして500円分GET!

ちなみに、大きなモノや送料をかけたくない時は、以前紹介した「ジモティー」と使い分けるのがおすすめ!

親子で賢く、楽しく、経済を学んでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました